
おネギ...
日々、空気が冷たく感じるようになってきましたね。
冬の訪れを感じます...
今日は、薬味の代表ともいえる「ネギ」についてお話したいと思います。
ネギには、白ネギと青ネギがありますよね。
白ネギは淡泊食野菜、青ネギは緑黄食野菜にわかれます。
ネギの白い部分はアイシンという辛味成分が多く含まれています。
加熱することで、甘くトロッとした食感になります。
焼いたり、煮たりしても美味しくいただけます。
ネギの青い部分は、ネギの本来の栄養がぎっしり詰まっているのです。
一番には、βカロテンが非常に多く含まれています。
本当、白い部分と青い部分で栄養素が分かれてるなんて、ビックリです。
ネギの効能
免疫力アップ
疲労回復
血液サラサラ
血糖値の上昇を抑える
動脈硬化の予防
不眠症の改善
新陳代謝をよくする
骨粗しょう症予防
視力の維持
抗酸化作用
殺菌作用...etc
本当にネギってすごくないですか?
何気に食べてるネギ...
知らないうちに、色々と体にいいことに役立ってる食べ物なんです。
といってもやはり、食べすぎてしまうとダメなんです。
胃腸障害を起こしたり、腹痛を起こしたり、吐き気や下痢、中には頭痛を引き起こしたりします。
何でも食べすぎはよくないですね。
これからは、寒いからお鍋や温かいスープなど、体が温める物を食べることが多くなりますが、
皆さんも食べ過ぎには、十分気をつけてくださいね。
青ネギも白ネギも本当に美味しいから...。
ではでは、今日も笑顔で楽しい一日を...(*^^)v