
アジフライ
昨夜に釣ったばかりのアジをいただいたのでせっせと開いてアジフライにしました。
みなさんはアジフライお好きですか?
アジは、ほかの青背の魚と同じで、DHAが多くふくまれています。
DHAは血液をサラサラにし、コレステロール値の上昇を抑えたり、中性脂肪を低下させる働きがあると言われています。
また、アジにはタンパク質やビタミンB群が多く含まれていることも有名です。
タンパク質は、体を作る成分として欠かすことができない栄養素ですが、筋肉や内臓のみならず、爪や髪など人体の組織を作るためにも必要な成分です。特に体内の代謝に大きく関わる酵素の原料になることから、美容面でもとっても重要です。
さらにこのタンパク質の代謝を助ける働きをするビタミンB6もアジに含まれていて、肝臓に脂肪が留まるのを防いでくれたり、免疫力を高める効果も期待できますよ。
野菜からの摂取が難しいビタミンB 12も含まれています。赤血球の生成に欠かせない成分で、貧血の方には鉄分と並んでぜひとも摂取しておきたい栄養素でもあります。
また、サンマが100gあたり310kcalであるのに対して、アジは121kcalとカロリーが低く、青魚独特の脂のクセが少ないのが特徴です。
ダイエットに美肌、若返り、さらに貧血の予防までもが期待できます。
アジには、こうした女性にとってうれしい栄養素が多く含まれているのです。
それに、うま味を形成するアミノ酸が多く含まれているため、うま味が強く参ってしまうくらい美味しいことから「鯵」と書いて「アジ」と呼ぶようになったと言われています。
スーパーでも手軽に手に入るので、ぜひ今夜はアジを食べて綺麗になりませんか?
では、明日もhappyな一日を…♬♬